営業日のご案内
珈琲道楽ショップ
平素は発明工房珈琲道楽ショップをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
ご注文、お問い合わせはホームページ、FAX、メールにて24時間お受け致しております。
ご入金確認後の発送となっております。
お届け日のご指定がある場合には余裕を持ってご指定下さい。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
発明工房 珈琲道楽ショップ
...つづきを読む
2018/04/02
平素は発明工房珈琲道楽ショップをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
ご注文、お問い合わせはホームページ、FAX、メールにて24時間お受け致しております。
ご入金確認後の発送となっております。
お届け日のご指定がある場合には余裕を持ってご指定下さい。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
発明工房 珈琲道楽ショップ
...つづきを読む
2018/04/02
スマトラ島北部トバ湖は、10万年以上前に起こった火山の噴火によって形成された
東南アジア最大のカルデラ湖です。
トバ高原とその周辺は、肥沃なことで昔から知られており、この地方は今でも活発な火山地帯です。
この地域の土地が肥沃であることは、1,000年前からのトバ山の噴火に関係しています。
トバ高原にはマンデリン族によってコーヒーが植樹されてきました。
独特な製法により、インドネシア独特のグリーンビーンズになり、エキゾチックアーシーと呼ばれる、
大地や森、ハーブのような風味が引き出されると言われています。
収穫されたコーヒーの中で、さらに厳選されたコーヒー豆だけに、TOBA-KOの名前を冠しています。
スパイシーな苦味とともに滑らかで、濃厚なコクと優れた風味を持っています。
コーヒー生豆は脱穀、乾燥、手選別、厳格な品質管理と熟成を通じ、よりふくよかでバランスの取れた芳醇な味わいとなっています。
シティロースト(深煎り)、フルシティロースト(極深煎り)がおすすめ。
...つづきを読む
2017/11/06
スマトラ島北部トバ湖は、10万年以上前に起こった火山の噴火によって形成された 東南アジア最大のカルデラ湖です。 トバ湖北部ブラスタキ地方周辺の、標高1,000mから1,300mの肥沃な火山灰土壌と、気温の寒暖の差がコーヒー栽培に適しています。 小農家の方が丁寧に栽培しています。
コーヒー生豆は脱穀、乾燥、手選別、厳格な品質管理と熟成を通じ、よりふくよかでバランスの取れた芳醇な味わいとなっています。
シティロースト(深煎り)、フルシティロースト(極深煎り)がおすすめ。
...つづきを読む
2017/10/25
おいしい一杯のためにこだわりたいコーヒー器具の焙煎器ページに「煎り上手」が紹介されました。
生豆を入れ、ガスコンロの上で3~4分左右にふるだけで焙煎できるアイテム。 火であぶるというシンプルな使い方に加え、軽くてスリムなので場所をとらないのもうれしい。 持ち運びも楽なので、アウトドアにもおすすめ。
サイズ:幅100mm×奥行320mm×高さ65mm
...つづきを読む
2017/03/23
標高1500mに位置し、日中の陽射しの強さに比べて朝晩の冷え込みが激しい地域です。年間降雨量も比較的多く、おいしいコーヒーが育つ条件に恵まれています。幻想的な丘の上に位置し、少々農作業が大変な土地柄で収穫量も少ないです。その分、丁寧な加工をして、高品質のコーヒーを出荷しています。
東ティモールのマウベシの霧深い山中、標高1500mの高地で育てられています。
...つづきを読む
2017/02/01
Une cafe農協はメキシコのオアハカ州を拠点とする生産者グループです。 小規模農園が大半を占めることから、寄り添ってグループを作りコーヒー生産に力を 入れています。持続可能なコーヒーの栽培を視野に、コーヒー生産にかかわるすべての 人の生活環境が向上するよう努めています。
...つづきを読む
2016/09/29
ブラジル ミナスジェライス州の標高1,100mに位置するサカレマ農園は、200年以上の歴史があり、伝統的な方法で有機栽培を行っています。枯れ草やコーヒーの幹などを混ぜ合わせて熟成させたオーガニック肥料に果肉除去で使用した水を混ぜて活用したり、チェリーが土に触れぬよう布の上に落として収穫したり、コーヒー豆を大切に育てています。
...つづきを読む
2015/07/01
酸味、甘味が特徴で、優しい口当たりのコーヒーです。浅めの煎り加減でも美味しくお召し上がりいただけます。豆の形が揃った焙煎しやすい上質のコーヒー生豆です。
赤道直下の国エクアドルでは、1952年にコーヒー栽培が始まりました。標高700〜800mに位置するマナビ地方の有機栽培農園では、コーヒー栽培に非常に適した気象条件のもと、有機栽培にこだわって大切にコーヒー豆を育て、ウォッシュド精製の後、丁寧に乾燥して出荷しています。
...つづきを読む
2015/07/01
世界的なコーヒー消費の拡大やブラジルの干ばつの影響により、2014年からコーヒー生豆の国際相場が上昇しております。弊社におきましても経費削減による価格据え置きに努めて参りましたが、この度、2015年8月1日より一部商品の価格を改定させていただきます。
また、ご好評いただいておりますブラジル・ジャカランダ農場のコーヒー生豆が、生産量減少のため新たな入荷が未定となっております。つきましては、生豆を含むセット商品もセットの内容を変更して新価格にてご提供させていただきます。
何卒ご理解のうえ、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
...つづきを読む
2015/07/01
大粒のマラゴジペはブラジルのバイアツ地域で自然の中から発見されました。
ニカラグア北中部のヒノテガ県ラ・ラグーナ農園はその名も「湖」、農園の中で
湧き出すきれいな湧水を使って栽培、精製されています。
山間にあるこの農園は、周囲を数多くの渓流で囲まれ、ニカラグアが誇る多種多様な
植物を鑑賞することができます。
年間を通して8か月ほどの雨季と安定した気候がコーヒー栽培に非常に
適しています。
...つづきを読む
2014/05/01
ニカラグア バジェ・ダタンリ農園のジャバニカは、フルーツの王国ニカラグアならではの果実味があり、驚くほどに華やかな香りのエレガントなコーヒーです。標高が高いところから入る深い霧が豆をゆっくりと完熟に導き、他の産地には出せないバジェ・ダタンリ農園ジャバニカ特有のエレガントな香りを引き立たせます。スパイシーで、それでいて甘い独特の味を誇り、コーヒー愛飲家から大いに愛されています。
...つづきを読む
2014/03/30
『珈琲時間 5月号』(大誠社/2014年3月25日発売)に「煎り上手」が紹介されました。
手煎り焙煎の特集「やってみました 自分で焙煎。」において煎り上手を使った焙煎方
法や関連記事が12ページにわたってわかりやすく特集されています。
ご興味のある方はぜひお読みください。
...つづきを読む
2014/03/30
中央アメリカ中部、ニカラグアのパブロ・ベラスケス農園生産のスペシャルティコーヒーです。
コーヒー栽培に最適な気候と地形の中、環境との共存を目指した栽培方法で大切に育てられました。香りが良く、コク、甘み、バランスのとれた酸味があり、深煎りにすることでさらに引き立つコク・香りをお楽しみください。
...つづきを読む
2011/01/31